コロナに負けるな!鰻(うなぎ)で免疫力UP!

皆さん、緊急事態宣言が延長の報道も出ていますが、まだまだ元気が足りていないからなのではないでしょうか?そこで今回この記事では、鰻(うなぎ)を食べるだけでどれだけの免疫アップに繋がるのかを書き上げていこうと思います。
鰻(うなぎ)と健康の由来とは?
鰻(うなぎ)は、極めて栄養価が高くバランスに富んでいるため、優れた食品として知られています。
奈良時代には、大伴家持が痩身の吉田石麻呂へ「石麻呂に 我物申す 夏痩せに 良しといふものぞ 鰻(むなぎ)捕り喫(め)せ」と歌っています。現代の言葉に直すと「石麻呂さん、夏バテに良いそうだから、うなぎを採って食べてください」と歌われたことで、昔から健康のために鰻(うなぎ)が食された事が分かります。このような些細なきっかけが私たちの健康食品であると言われているのです。ただ、これだけではどれだけ栄養素が詰まっているのかを知って頂きたいです。
鰻(うなぎ)に含まれる3つのビタミンが免疫力アップの秘訣!?
実は鰻(うなぎ)には、免疫力アップに欠かせない3つのビタミンが含まれていたんです!!そちらをこの部分では、書いていきます。
まず、ビタミンAです。効果としては、免疫力を高める、粘膜を強化、視覚を正常に保つ働きがある、胃腸病や風邪を予防とかなり重要な要素の詰まったビタミンが含まれているのです。その他にもビタミンB1(効果:疲労回復)、ビタミンB2(効果:細胞の再生と成長に深く関わりを持つ)、ビタミンD(効果:カルシウムの吸収を約20倍にも増やし、骨粗しょう症を防ぐ)、ビタミンE(効果:老化防止と高い抗酸化作用)、さらには、カルシウム・鉄分(効果:それぞれ骨や歯、血液という体の根本に関与)は体に必要な栄養素がこれでもかというほど含まれている優秀で免疫力アップには欠かせないのが鰻(うなぎ)なのです。実は、以前までの研究では多すぎると心配されていた20%を占める脂質も、近年の結果により、不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含んでいることが判明し、これによって、コレステロールが抑えられ、血流の流れが良くなり、健康に申し分もなく、さらに脂っこいイメージとは裏腹に、意外なほど体に優しいのが鰻(うなぎ)なんです。なんとなんとコラーゲンも含まれているんです!コラーゲンはたんぱく質の一種で細胞と細胞をつなぐ役割を果たしており、肌の張りはもちろん血管を柔軟にし、ガンの予防にも効果があると実証されているんです。凄いと思いませんか?鰻(うなぎ)を食べるだけでこれだけ多くの体に必要な要素が詰まっているんです。ですから、皆さん、コロナに打ち勝つためにも、うな富士の鰻(うなぎ)をぜひ、ご賞味ください!
鰻(うなぎ)って実はダイエットに効果あり!?
鰻(うなぎ)は「カロリーが高い.....。」そんなイメージがありませんか?実は、鰻(うなぎ)とてもヘルシーなんです。鰻(うなぎ)に含まれている脂肪の量は100g中で約24g、と高めではあります。しかし、この脂肪は、魚類特有の「不飽和脂肪酸」と呼ばれる、コレステロールを抑制してくれる働きのある脂肪分なのです。また、その他にも中性脂肪等も抑制する成分も含まれているので、数値ほどのカロリーは無いのです。 ちなみに、うな丼のカロリーは約500kcalですが、天丼は約650kcal、親子丼は約670kcalと他のどんぶりに比べてもカロリーが低いんです。ただし、コレステロールは高めなので注意が必要です。栄養素が高く、カロリーも意外と低い鰻(うなぎ)ですが、コレステロールは1串あたり230mgと高めです。 高血圧などの血管関係の健康維持のためには、鰻(うなぎ)の食べすぎは要注意です。案外、数値探ってみると素敵くらい、低い数値なんです。ダイエットにもなって、免疫力もアップ!こんなに頼もしい食材は、鰻(うなぎ)だけです!